滋賀県の観光ガイドやエリアガイド、グルメガイドなら滋賀ガイド。地域情報満載です!
2015年11月1日(日)、信楽町の新宮神社で行われた「第6回 全国狸の腹鼓み大会」を皮切りに、11月の信楽は狸のイベントが目白押しだ。
毎年11月8日を「たぬきの日」と定め、11月は信楽町一帯で様々な狸イベントが開催され、賑わっている。
初日のイベントとなる「第6回 全国狸の腹鼓み大会」では、常連から初参加まで、25組の参加者が全国より集まった。
この大会は「人間がたぬきになったかのように腹鼓を打って楽しみ、みんなが腹を抱えて笑い、みんなが楽しむ」という大会で、腹鼓の音の大きさを競う。
回を重ねるごとに参加者が増えるだけでなく、パフォーマンスのクオリティがアップしつつある。
今回も、かわいい子だぬきから立派なお腹の大だぬき、狸になりきった仮装だぬきまで登場し、会場を沸かせていた。
滋賀県立陶芸の森では、地元の小学生が作成した「楽しい信楽狸展」や、甲賀市内の幼稚園・保育園児が信楽のキャラクター「ぽんぽこちゃん」の陶人形を思い思いにペイントした「たぬきのカラーリングコンテスト」が11月30日まで開催され個性豊かな狸たちが迎えてくれる。
楽しい狸を見て楽しんだ後、お腹がすいたらこれ!イベント期間限定の「信楽名物たぬき丼」を食べに行こう!
「たぬき丼」とは、「おいしく化けた」丼ぶりのことで、お店によって味も見た目も、それぞれ。色んなお店の「たぬき丼」を食べ比べるのも楽しい。
今回は、うなぎの焼ける香ばしい香りに誘われて「うなぎ家 分福」へ。
今年の8月にオープンした「うなぎ家 分福」は、国産うなぎを使用。その日の朝に捌いた国産うなぎだけを使用するこだわり。かわいい狸の器で出てきた「たぬき丼」は、うなぎと三つ葉のかき揚げに美味しく化けていた。
期間中は、信楽焼の狸がお得に買える「たぬきげんきフェアー」や、スタンプラリーで「信楽開運たぬき」が抽選で当たる「大たぬきがむかえる でぇ」、自宅にある信楽焼たぬきと共に信楽を訪れると里帰り証書を発行してもらえる「たぬきの里帰り」などなど、たくさんのイベントが目白押し!
また11月23日(月・祝)には、朝宮小学校にて「朝宮茶まつり」も開催される。
紅葉し始めた信楽の景色と共に、たぬきの里をのんびりと訪れてみては?
盛りだくさんのイベントは、信楽町観光協会のホームページでチェック!
< 2015年11月10日(火) 取材:雲林院由美 >
本ページの情報は取材時のものであり、変更されていることがあります。あらかじめ御了承ください。