滋賀県の観光ガイドやエリアガイド、グルメガイドなら滋賀ガイド。地域情報満載です!

滋賀ガイド!

滋賀ガイド!トップへ

前のページへ

戦後80年 湖国の戦争遺跡②奉安殿 ( )

奉安殿(ほうあんでん)は、天皇が神格化され軍国主義に染まった戦前の天皇制教育を象徴する施設で、全国の小学校に設置された。天皇皇后の写真(御真影:ごしんえい)と教育勅語が納められ、職員生徒は登下校時や前を通るときには、服装を正してから最敬礼するように定められていたという。
戦後ほとんどの奉安殿は撤去されたが、移設などで解体を免れた奉安殿も存在している。
東近江市平尾町にある東光寺境内には、角井国民学校(愛東北小学校)の奉安殿が移されて残っており、蒲生郡日野町にある金剛定寺境内には、南比都佐(みなみひずさ)国民学校(南比都佐小学校)の奉安殿が移されて残っている。

< 2025年06月16日(月) 取材:髙山博光 >

クリックアルバムトップへ

本ページの情報は取材時のものであり、変更されていることがあります。あらかじめ御了承ください。

おすすめ情報

クルマでおでかけ!湖国ドライブガイド

おすすめアルバム

今週のプレゼント

おすすめランチ

Copyright © Yamapla Corporation. All Rights Reserved.

滋賀県のプランニングとデザイン、ホームページ制作をサポートする株式会社ヤマプラ