Vol.82 ハリアーG’sで行く!近江八幡の水辺で楽しむアクティビティ
今回の湖国ドライブガイドは、「滋賀トヨペット ウエルコム栗東」から、「ハリアーG’s 」に乗って、近江八幡の水辺へドライブ。
滋賀県のほぼ中央に位置する近江八幡市は歴史と伝統の街であると同時に、琵琶湖を抱く自然の宝庫でもあります。今回は夏のレジャーシーズンを目前に、体感して楽しめるドライブスポットを訪れました。
広大な大中干拓地ではモーターパラグライダーで空中散歩を楽しみ大興奮!琵琶湖畔でのバーベキューや、西の湖のヨシ群生地を運行する水郷めぐり、水茎焼きの作陶体験など、いっぱい遊んできました。
今回使用したクルマ
ハリアーELEGANCE “G’s” (カラー:ホワイトパールクリスタルシャイン)
「G’s」は、「あらゆるライフステージカーを」「徹底的に高度なチューニングで」「本物のスポーツカーに変換する。」というコンセプトで開発されたトヨタオリジナルのスポーツモデルです。アフターパーツでのカスタマイズではなく、トヨタが車両開発時点でそれらをトータルプロデュースしているので、ベース車両のポテンシャルを最大限に引き出した、完成度の高いクルマに仕上がっています。
今回使用した「ハリアーELEGANCE“G’s”」は、専用チューニングを施したサスペンションに加え、ボディ剛性の向上やフロア下気流の整流化を追求し、車好きが求める走りを実現しました。
クールでスタイリッシュな印象のエクステリアと、黒を基調としたスポーティなインテリアもかっこいい!
磨き上げられた走行性能とスタイリングで「クルマを操る愉しさ」が味わえます。
MKクラフト
大きなプロペラを背負って空を飛ぶモーターパラグライダーは、従来のパラグライダーと違い動力が付いているので、平地から離着陸できるという手軽さと、長時間大空を飛びまわれるという自由さで人気のスカイアクティビティです。
「MKクラフト」は、スクールや体験フライトが開催されているモーターパラグライダーの専門店。
体験フライトでは、熟練のインストラクターと一緒に飛び立ち、操縦は全てお任せなので初心者でも安心して参加できます。体験フライトは、広大な大中干拓地からフライトし、眼下に広がる西の湖や琵琶湖の雄大な景色を楽しみながら約30分間の空中散歩です。
大空から見る景色はまさに鳥の目線そのもの!飛び立つ前にあった少しの不安も、体験後には大きな感動に変わりました。
【体験フライト】
開催日時:土・日曜日 10:00~16:00
料金:税込10,000円(1日の保険料800円を含む)
体重:70kgまで
<問い合わせ先>
MKクラフト
近江八幡市安土町下豊浦5125-4(ショップ&ショールーム)
TEL:0748-46-5654
営業時間:10:00~16:00
定休日:不定休
駐車場:あり
コチラのHPを見る!
-
クールでスタイリッシュなハリアーG’sに乗って出発!
-
ドライバーは滋賀のご当地アイドル「LEDIA(ルディア)」のレイ・チェルドールちゃん(左)、助手席には姉妹グループ「Candy7」のリアムちゃん(右)です
-
お天気に恵まれ、絶好のドライブ日和♪
-
近江八幡市安土町にある「MKクラフト」のフライトエリアに到着!
-
2015年でオープンから18年目を迎えた実績あるモーターパラグライダー専門店です
-
熟練スタッフが安全第一で説明・指導してくれます
-
体験フライトでは2人乗りのベビーカーにエンジンと羽がついたようなユニットに乗って飛びます
-
ドイツ製のエンジン総排気量は320cc。すごいパワーです!
-
グライダーも近くで見るととても大きいですね
-
それでは早速、体験フライトへ!「ちょっとドキドキ…」
-
離陸には向い風が必要です。風を受けてグライダーが大きく広がります
-
テイクオフ!
-
空中散歩へいってきます!
-
「風が気持ち良い~♪」
-
田園風景の先に西の湖が見えてきました
-
西の湖一帯は日本で最初に重要文化的景観に選定されたエリアです
-
緑に見える部分がヨシ原。美しい風景を空から眺められるなんてとても貴重な体験です
-
ゆったりと高度300mまで上昇します
-
約30分間の空の旅はあっという間に終了
-
「鳥になった気分が味わえて最高!」普段は見られない景色に大興奮でした
-
スタッフの皆さんと一緒に♪「お世話になりました」
びわ湖観光
琵琶湖八景の1つにあげられている近江八幡の水郷。琵琶湖最大の内湖・西の湖を中心としたヨシの群生地は、国の重要文化的景観第一号にも選定されていて、豊かな自然が残る水郷地帯です。
この風景を間近で楽しめるのが水郷めぐりです。今回は「びわ湖観光」の定期船に乗り、ヨシ原を通り抜けて西の湖までを巡る約1時間のコースを楽しみました。
船上からは鮮やかなヨシの緑だけでなく、ヨシキリやカイツブリなどの可愛らしい水鳥の姿も見られます。
爽やかな初夏の風を感じながら、湖国の原風景を楽しみました。
【水郷めぐり定期船】
出航時間:10:30、13:30、15:30 ※15:30出航便は12月~3月は運休
コース:びわ湖観光乗船場→水郷ヨシ群生地→西の湖→帰港
所要時間:約1時間
料金(税抜):大人2,000円、小人(3歳~小学生以下)1,000円
定期船の他にも、水郷めぐり貸切船、びわ湖めぐり遊覧船、沖島めぐりコースなど様々なプランあり。詳しくはお問い合わせを
<問い合わせ先>
びわ湖観光
近江八幡市中之庄町639-1
TEL:0748-32-2131
営業時間:9:00~17:00
定休日:不定休
駐車場:あり
コチラのHPを見る!
-
続いて西の湖の景色を間近で楽しめる水郷めぐりへ
-
水郷めぐり定期船を運航している「びわ湖観光」
-
料金は大人1人2,000円(税抜)
-
船は揺れの少ないエンジン船です。10人以上乗れるので団体で貸し切ってお弁当を食べながら…なんて利用も楽しそうです
-
「行ってきます♪」
-
「水面に手が届きそう~」
-
川沿いの土手には黄色いオオキンケイギクが咲いていました。アオサギは釣り人が逃がす魚を狙っているそうです
-
初夏の爽やかな風が気持ち良いです
-
網の目のように入り組んだヨシ原に入ってきました
-
青々としたヨシ。3~3.5mくらいまで成長します
-
ヨシキリ発見!ヨシ原のあちこちからヨシキリの賑やかな鳴き声が聞こえてきます
-
水郷に浮いているペットボトル…一見するとゴミのようですが、これはウナギを捕る仕掛けの目印だそうです
-
運がよければカモやカイツブリの親子、鯉の産卵にも出会えることも
-
ゆったりとした時間が流れています
-
特別に船を「西之湖園地」につけてもらい下船してみました
-
すでに私達の身長より高く成長したヨシもありますね!
-
この木橋は時代劇の撮影によく使われるそうです
-
西の湖に出ました!空から見たときとはまた雰囲気が違いとても広く感じますね
-
船頭さんとのおしゃべりを楽しみながら約1時間の船旅でした
休暇村近江八幡
休暇村近江八幡は琵琶湖国定公園の豊かな自然に囲まれたリゾートホテルです。ホテルの前に広がる宮ヶ浜は「日本の水浴場88選」にも選ばれており、夏は湖水浴を楽しむ人で賑わいます。
今回はそのキャンプ場エリアで、人気のお手軽バーベキューを楽しみました。食材はもちろん、鉄板や炭、食器もそろった楽々プランなので、手ぶらで行ってバーベキューが楽しめます。
甘みがあってとろけるやわらかさが自慢の本場の近江牛をお腹いっぱい味わい大満足でした♪
※掲載のメニューは2015年5月取材時のものです。
【手ぶらで日帰りBBQプラン】
営業時間:昼間11:00~15:00、夜間16:00~20:00
料金(1人前、税込):レギュラー3,000円、ビッグ3,800円、近江牛4,700円
※3歳以下無料(食材が必要な場合は別途料金が必要)
含まれるもの:管理費、BBQサイト使用料、食材、食器セット、BBQ用炭セット、鉄板、網、西館入浴券
※持ち込みの利用は管理費410円(税込)×人数(4歳以上)とサイト利用料2,160円(1サイト、税込)が必要。レンタル品(有料)もあり。詳しくはお問い合わせを
<問い合わせ先>
休暇村近江八幡
近江八幡市沖島町宮ヶ浜
TEL:0748-32-3138
営業時間:バーベキューサイト昼の部 11:00~15:00
夜の部 16:00~20:00
駐車場:あり
コチラのHPを見る!
-
琵琶湖を眺めながら「休暇村近江八幡」へ
-
バーベキューができるキャンプ場エリアに到着
-
まずは受付へ(利用は事前予約が必要)
-
食材だけでなく鉄板や炭、食器も全て揃っているので手ぶらで気軽にバーベキューが楽しめます
-
せっかくなので近江牛を味わえる豪華セットにしてみました(※写真は3人前)。休暇村近江八幡には精肉店が併設されているので本場の近江牛がリーズナブルに楽しめます
-
大型テントが日差しや雨を遮ってくれるので天候を気にせず楽しめます♪
-
霜降りの近江牛~♪
-
「いただきま~す!」
-
肉汁が溢れ出てきます♪
-
「やわらかくておいしい~」
-
何枚でも食べられそうです!
-
琵琶湖からの風が通り抜けるので、涼しくて快適♪
-
続いては近江牛を使って焼きそば!
-
美味しそうに出来上がってきました!
-
「大満足♪」
-
バーベキューはやりたいけど準備や片づけが面倒…なんて人にもおすすめ!ライト付きなので夜でも楽しめます
-
バーベキューでお腹を満たした後は西館の温泉で日帰り入浴もできます
水茎焼陶芸の里
「水茎焼陶芸の里」では、琵琶湖をイメージした淡水色で県鳥のカイツブリをモチーフにした焼き物「水茎焼」の陶芸体験ができます。淡いブルーの色合いと使い勝手の良さで人気の水茎焼は、お土産やプレゼントにも最適です。陶芸体験は電動ろくろコースと手廻しろくろコースがあり、お茶碗やカップ、お皿など自分の好きなものが作れます。
今回は電動ろくろを初体験!ぐるぐる回るろくろに悪戦苦闘する場面もありましたが、完成までを優しくサポートしてもらえるので初心者でも大丈夫です。
郷土料理が楽しめるカフェや近江牛を味わうバーベキューガーデンも併設されているので、お昼を食べながらゆっくりと過ごすこともできます。
【電動ろくろコース】
お手軽コース:1人2,000円(税抜)(所要時間30~60分程度)
レギュラーコース:1人4,000円(税抜)(所要時間60~90分程度)
※他に「手回しろくろコース」「絵付け教室」などもあります。
<問い合わせ先>
水茎焼陶芸の里
近江八幡市中之庄620
TEL:0748-33-1345
営業時間:9:00~18:00(陶芸受付、レストランは17:00まで)
定休日:水曜日(団体予約の場合は無休)
駐車場:30台
コチラのHPを見る!
-
「水茎焼陶芸の里」にやってきました
-
「水茎焼」は琵琶湖をイメージした淡水色で、県鳥のカイツブリをモチーフにした焼き物です
-
淡いブルーの色合いと使い勝手の良さでプレゼントやお土産、引き出物などにも使われています
-
「私のお気に入りはこれ!」
-
夏の琵琶湖をイメージした鮮やかなブルーが特徴の「地中海ブルー」シリーズ
-
ピンクが可愛らしい「パールピンク」シリーズ。琵琶湖産の真珠を表現しています
-
「お母さんへのプレゼントに良いかも♪」
-
そんな水茎焼を自分で作れる陶芸体験にチャレンジ!
-
お手軽コースではご飯茶碗やカップ、お皿などが1つ作れます
-
電動ろくろを使うのは初体験です!
-
まずは中心に穴をあけていきます
-
少しずつ粘土を上に引き上げ高さをだしていきます
-
簡単そうに見えましたが、いざやってみると均等に粘土を伸ばすことが難しい…
-
でも、インストラクターさんが親切丁寧にサポートしてくれるので初心者でも楽しめます♪
-
作業時間は20分が目安!時間をかけすぎると粘土が軟らかくなってしまいます
-
完成間近♪
-
2人ともなんとかできました~
-
なかなかの出来栄えだと思いませんか?
-
定番の水茎青磁以外の色で仕上げることもできます(別途324円が必要)焼成は1ヶ月半ほどかかります
-
2階はカフェ。陶芸教室と食事がセットになったプランもあります
-
最後にインストラクターの小島さんと一緒に記念撮影♪「ありがとうございました!」
今回使用した車
ハリアーELEGANCE “G’s” (カラー:ホワイトパールクリスタルシャイン)
※特別に許可を得て撮影しています
-
フロント
-
G’s専用デザインのフロントバンパーでスタイリッシュに!
-
G’s専用LEDイルミネーションビーム
-
サイド
-
G’s専用ボディストライプ(ディーラーオプション)赤いラインが目を惹きます!
-
G’s専用ロッカーモール(ブラック塗装)
-
G’s専用アルミホイール(レッドライン仕様:G’s専用メーカーオプション)
-
リヤ
-
G’s専用リヤバンパー&マフラー
-
広くフラットなラゲージスペース
-
G’s専用エンブレム
-
黒を基調としたスポーティなインテリア
-
G’s専用フロントスポーティシート
-
本革巻3本スポークステアリングホイール
-
本革巻シフトノブ
-
G’s専用オプティトロンメーター
-
アルミペダル
-
G’s専用エンジンスイッチ
-
インパネ(ダークメッキ調塗装ガーニッシュ)
-
8インチワイドタッチディスプレイのSDナビゲーションシステム
-
G’s専用チューニングでレスポンスの良さとしなやかな乗り心地を実現しました
-
走り去る後ろ姿もかっこいいですね!
-
街乗りにも、アウトドアにも使い勝手の良いSUVは、女性にも人気があります!
ハリアーG’sに関するお問い合わせは、 滋賀トヨペット ウエルコム栗東 住所:栗東市大橋7-3-17 TEL:077-552-4151
掲載内容から変更されていることがあります。あらかじめ御了承ください。